看護師

平川 亜弥
私は以前他の病院の病棟勤務したことがあります。その経験と当院の一般病棟勤務の違いや気付いた点をお伝えできたらと思います。 以前勤務した病院は、病棟が専門科別に分かれ7:1の看護体制がとられている大きな病院でした。実際に働いてみて、スタッフひとりひとりがしっかり勉強されていて、自分が配属された科に対する知識は、抜群にありました。私も負けないようにと必死で勉強し、知識を得る事の楽しさや、専門的な技術の習得を学びました。
ただ、科別看護であるため専門知識は深く学べても、専門外の知識が必要とされる状況になった場合に全く対応できず、パニックになってしまったり、褥瘡・栄養状態などに意識を向ける事が困難であったりと、患者さまを全身からとらえる事が出来ない場合が多いのかもしれないと感じました。 当院は、混合病棟であり内科、整形外科、外科などいろんな科の患者さまが受診・入院され、さまざまな疾患の方に触れる機会があります。それにより偏った知識だけでは、患者さまに十分な看護が行えず、疾患の勉強はかなり大変です。しかし、例えば肺炎の患者さまの意識レベルが下がった時に、自然に瞳孔の確認が出来たり麻痺の出現の有無の観察をしたり、尿の性状・量を観察できたりといった、全身状態の観察が自然に行えて異常の早期発見につながるのではないかと思います。
当院は、地方の病院であり交通の便も悪くあまりお店もないし、さまざまな面で利便性に欠ける部分はありますが、地方ならではの温かい人間性や人との強いつながりがあり、それによりスタッフ間のコミュニケーションもしっかり行うことが出来ています。今後も幅広い看護知識・技術の習得と、他職種との連携を行い他の病院に負けないような看護を目指したいと思います。 |
 第二病棟
看護師 |
看護師
目的を理解して動く
篠原 萌
私は患者さんに優しく寄り添えることのできる看護師になりたいです。患者さんの状態を把握するためにも、コミュニケーションも大切にしたいと考えます。また、基礎看護技術の向上にも努め、ひとつひとつの行為の目的を理解して動きたいと思います。職場は笑顔や挨拶が溢れています。最初は分からない事や不安に思う事が多くあると思いますが、先輩方が優しく丁寧に指導して下さいます。
|
 第三病棟 看護師 |
理学療法士
~リハビリテーション室の職員として~
鶴田 滉平
リハビリテーション室は常に患者様や職員の会話が絶えないアットホームな雰囲気であり、同職種、他職種でも困ったときにすぐに相談に乗ってもらえるような職場です。患者様に寄り添いながらリハビリテーションを提供でき、不安な気持ちを少しでも和らげられ、通院して良かったと感じて頂けるよう、スタッフは日々勉強会やミーティングを行い技術の研鑽や知識の習得を行っています。当院は地域の皆様に「真心のこもった診療を行う」を理念に掲げています。少しでも地域医療に貢献できるよう、患者様と心身に向き合いながらリハビリテーションを提供する事に邁進します。
|
 リハビリテーション室 理学療法士 |
看護師
的確で迅速な対応を心がけて
野中 志穂
患者さんにとって今何が必要かを判断し、的確で迅速な対応ができ、患者さんの思い、訴えを大切にできる看護師になりたいです。そのためにも早く仕事を覚えて、多くの患者さんと接していけたらと思います。岡田病院は雰囲気が明るく、活気のある職場です。どの先輩に尋ねても優しく接してもらえます。
|
 第二病棟 看護師 |
医事
丁寧な対応と言葉遣い
平中 月菜
岡田病院に入職し、1年が経ちました。初めは不安しかなかったのですが、上司や周りの先輩方のおかげで日々成長し、充実していると感じています。
事務は患者さまと一番初めに接する場所なので、言葉遣いや態度にはより一層気をつけ、これからも仕事に励んでいきたいと思います。
|
 事務・受付 医療事務
|
看護師
男性でも働きやすい職場
岡田 雅道
看護師として不安な毎日でしたが、新人研修を重ね、先輩看護師に指導されながら、他のスタッフや医師にも助けてもらい、看護師業務にも慣れてきました。まだまだ技術や知識も不足していますが、患者様にお礼を言われると更に頑張ろうという気持ちにさせられます。岡田病院はそんな温かい雰囲気の職場です。男性でも働きやすいのでぜひお越しください。
|
 第三病棟 看護師 |
お問い合わせ先
職員採用に関するお問い合わせは、医療法人社団成蹊会事務局までお問い合わせください。 お問い合わせフォームもしくはお電話でも受け付けております。お気軽にご連絡ください。